BLOGブログ
BLOG

福利厚生は雇用形態によっては受けられない?

2021/10/01
福利厚生は正社員の特権のように感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、パートやアルバイトは福利厚生を受ける事は出来ないのでしょうか。

今回は、福利厚生と雇用形態の関係についてお伝えします。

▼福利厚生とは

福利厚生とは、会社が社員に用意した特別な待遇やサービスです。

昔は、福利厚生は正社員の特権のような扱いでしたが、現在はパートにも同様に福利厚生を受けさせないといけなくなっています。

▼福利厚生と雇用形態の関係

■正社員

正社員は昔から福利厚生を受ける事が出来ていました。2020年4月からはパートタイム労働者、有期雇用労働者も福利厚生を含む待遇を同じにしないといけない法律が施行されました。

正社員にとっては変化はありませんが、他の雇用形態の労働者にとっては大きな一歩となったのではないでしょうか。

■パート・アルバイト

上記の法律が施工された事により、パートもアルバイトも別け隔てなく福利厚生を受けられる事になりました。

福利厚生だけではなく、基本給や各種手当などの待遇が見直され、不合理な待遇を受ける事がないように配慮されるようになりました。

働き方が多様化してきた現代にピッタリな法律です。

▼まとめ

法的には正社員もパートもアルバイトも同様に福利厚生を受けられます。

有限会社大成運輸でも、別け隔てなく福利厚生を提供していますのでトラックドライバーになりたいという方のご応募お待ちしております。